【Misimi#115】ウロコガビチョウ(Scaly Laghingthrush) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

が~~~ん
Misimiに行けない‼
 
緑のチェックがトータルガイドのPulaさん
迷彩のハットが現地ガイドのRobinさん
 
二人も唖然・・・
 
と思いきや。。。「明日には通れるな‼」「日程変更‼」結構深刻じゃないんです。。。
 
日本なら、数日かけて安全確保の上に通行させる規模だと思うのですがね~
 
とにもかくにも、この日は、麓のRoingに戻って一泊です。
ですので、麓に降りる前にナイトバーディングをしました。
 

**********************************************************

<ここからインドのMisimi(インド北東部)の写真>

今回は『ウロコガビチョウ(Scaly Laghingthrush)』

素敵な模様なんです。

 

どんな感じか???

和名をそのままイメージしてもらえれば^^

そう、うろこ状の模様

 

こうした色合いのチメドリ(ガビチョウ)って素敵です。

 

どうですか?

 

え?ヘビみたい???

 

いえいえ、素敵なガビチョウですよ^^

やっと5日目で会えました‼

 

スズメ目チメドリ科

学名 Trochalopteron subunicolor

和名 ウロコガビチョウ

英名 Scaly Laghingthrush

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。