またまた続きです。。。
前回はお屋敷のお宝の内、化石系をご紹介しましたが。。。
今回は調度品や現生生物のはく製を‼
これ、象牙の1本物の彫刻。。。
主が「禁煙する前に部屋に置いておいてこんな色になっちゃったんだよ~」って語っていました。
黒檀のテーブルに会の装飾(数百年前の中国の調度品だとか・・・)
しかも、そんなものを普段使いして、飲み物のグラスの「輪」が残っちゃっているところが
さすがお屋敷の主‼
像の耳で作ったアフリカ
シロナガスクジラの♂の「ペ○ス」で作った調度品
気持ちが複雑ですが。。。
ここまで剥製がそろうと。。。もはや芸術やこだわりの極みの畏敬を感じます。
シロクマも・・・ご主人は我々のような客人が来るのを楽しんでいるようでして^^
黒檀でできた壁飾り。。。貝の装飾
で、ランチも食べておいで。。。
ということで、サンドウィッチをご馳走に^^
「今まで生きて来た中で一番幸せです‼」的な美味しさ‼
主とご婦人の何気ない会話が。。。
「今日の生ハムが旨いな???」
「さっき、吊るしてあったショルダーの生ハムの塊を削ぎたてだからよ」
「そうか。。。旨いわけだ」
そんな会話が。。。
また食べたい‼
そして、こんなお土産もいただきました^^
サメの歯の化石^^
娘がこんな風に仕立ててくれました^^
こっちは娘の‼
また遊びにおいでって^^
本気でまた行きたいです‼
**********************************************************
<ここからオーストラリアの野鳥の写真>
<ここからオーストラリアの野鳥の写真>
2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^
お屋敷に続く道での鳥見
お屋敷にご招待される前の写真です。
電線にカワセミが止まりました‼
ワライカワセミの声がしていましたが
大きさからすぐに
『ヒジリショウビン(Sacred Kingfisher)』だとわかりました。
FCさんも松井さんもスルーしていたので
代わりに私が激写
ですが、結局見上げの電線・・・絵になっていません・・・
カワセミ目カワセミ科
学名 Halcyon sancta
和名 ヒジリショウビン
英名 Sacred Kingfisher
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。










