上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。
夜はジャミルの家の軒先でこうして酒盛り
いろんな話をしたなぁ~
鳥の話はもちろんですが
写真の哲学やプロとアマチュアの違いなど。。。
**********************************************************
<ここからニューギニアの野鳥の写真>
今回は『カタジロオーストラリアムシクイ(White-shouldered Fairywren)』
オーストラリアムシクイはムシクイと名が付きますが、日本でいういわゆるムシクイとは一線を画します。
ムシクイではなく、オーストラリアムシクイなんですよね。。。概ねすべての種のフォルムは
小さく、尾が長く、素敵な色合いの鳥が多いのです。
(日本の「ムシクイ」はみんな茶色かオリーブ色で地味でしょう^^;)
そのオーストラリアムシクイはオーストラリアだけではなく、ここニューギニアにも生息してます。
6種
そのうちの1種が今回ご紹介のカタジロオーストラリアムシクイです。
シックな白黒ですが、非常に美しい鳥です。
図鑑で見る限り、比較すると♂♀は微妙に違いがあるのですが
屋外では、「ほぼ一緒」のイメージです。
このカタジロを見たのでこれで3種目。。。この2か月後にさらに2種追加になるのですがね
この時は、3種目に大喜びして撮影ししましたよ^^
草地に来てよかった^^
スズメ目オーストラリアムシクイ科
学名 Malurus alboscapulatus
和名 カタジロオーストラリアムシクイ
英名 White-shouldered Fairywren
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。











