【西パプア2015#074】ムナフオウギビタキ(Northern Fantail) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

↓記事がすでに2箇所目になっているのに・・・
まだ1箇所目。。。ですみません。

宿は自家発電・・・充電は1箇所しかなくて・・・タコ脚。。。


**********************************************************

<ここからニューギニアの野鳥の写真>

今回は『ムナフオウギビタキ(Northern Fantail)』

歩いているトレイルには空間が出来るので

その空間を利用して餌を獲る鳥を目にする機会が増えてきます。


ヒタキ・フライキャッチャーやこのオウギビタキの仲間がそんな部類になりますね。


このムナフオウギビタキもフワッと飛んでは枝に止まるということを繰り返しながら

餌を獲っていたようでした。






スズメ目オウギビタキ科

学名 Rhipidura rufiventris

和名 ムナフオウギビタキ

英名 Northern Fantail


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。