【西パプア2015#17】シラボシリュウキュガモ(Spotted Whistling Duck) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

ボーイング787の液晶は素敵です。

USBもあるのでスマホやタブレットも充電の心配なし


**********************************************************

<ここからニューギニアの野鳥の写真>

今回は『シラボシリュウキュガモ(Spotted Whistling Duck)』

この池に立ち寄ったのはこの子に会うため


この池ではたくさん見ることが叶いましたが

非常に観察難易度の高いカモのようです。


そんなカモが上空を舞い

このカモの特徴の枝どまりも撮影することができました。


日本でもオシドリがこうして枝に止まりますが

カモが枝に止まっている姿って、なんだか新鮮じゃないですか^^









脇腹にシラホシ(白い星)がほのかに

フォルムはリュウキュウガモって感じですね^^






カモ目カモ科

学名 Dendrocygna guttata

和名 シラボシリュウキュガモ

英名 Spotted Whistling Duck


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。