【Au2015①#077】セグロアジサシ(Sooty Tern) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

今回はミコマスケイの島の全景のポスターを!!


鳥見人が入れるのは緑のエリアだけ。。。
この日は両端に鳥が集まっていて。。。(><)

島を直撃するハリケーンによって、島の形が変わるんですって!!

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回は『セグロアジサシ(Sooty Tern)』

この島に来て、最低限押さえておきたかった鳥がこれでした!!


いよいよ島に来ての待望のライファーです。

このアジサシ、日本で見るには、小笠原航路の先まで行く必要があるようで

なかなか難儀な鳥なんです。


こんな鳥が、こんな近くにいるんです。

良いでしょう^^


近くて入りきらない。。。そんなセグロアジサシを!!




















この旅での国内記録鳥のライファー +3です。

#487+3#490種

#535+3#538亜種

になりました~



チドリ目カモメ科

学名 Sterna fuscata

和名 セグロアジサシ

英名 Sooty Tern


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。