【Au2015①#070】ハシブトゴイ(Rufous Night Heron) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

今回は巨木の無花果の成り立ちの後半
3,4です。

元からあった木が、無花果の重みに耐えられずに
倒れてしまい・・・

隣にあった木がそれを支えたことで
無花果が根を下ろして
カーテンのような根になって巨木の体をなしているというわけです。

するとこんな風な様になるんです。


見事!!

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回から3日目に入ります。


3日目はガイドの松井さんとは別れて

Bangさんと二人での行動になります。


3日目は、海へ!!


とっても素敵なオーストラリアの島へ渡ります。

ミコマスケイという名のサンゴ礁の島へ!!


出航する港にはこんな鳥が待っていてくれていました。


港の街路樹にいた『ハシブトゴイ(Rufous Night Heron)』です。

前日、松井さんが「宿泊しているホテルのそばのマクドナルドの向い側の木にいますよ!!」と


・・・いましたね~


日本的珍鳥というか、日本的絶滅種です。

前日に初の出会いでライファーカウントしましたが

この日は朝から木の真上のどアップっでの撮影です。









ペリカン目サギ科

学名 Nycticorax caledonicus

和名 ハシブトゴイ

英名 Rufous Night Heron


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。