【Au2015①#062】ハシブトゴイ(Rufous Night Heron) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

植物園の裏山から見える空港。。。
って言われても、よく分からない写真ですね。

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回は『ハシブトゴイ(Rufous Night Heron)』

この鳥は日本で記録があるのですが

留鳥として小笠原諸島媒島(なこうどじま)に亜種オガサワラハシブトゴイが生息していましたが

絶滅してしまいました。


ですので、日本で記録のある亜種はもう見ることが出来ません。


代わりにこうして海外で見るしかないのが現状なのです。


ですので、カウントすべきか否か考えましたが

ハシブトゴイはハシブトゴイ


ということで、ライファーです。





ぶしゅ顔


ペリカン目サギ科

学名 Nycticorax caledonicus

和名 ハシブトゴイ 

英名 Rufous Night Heron


この旅での国内記録鳥のライファー +2です。

#487+2#489種

#535+2#537亜種

になりました~


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。