【Au2015①#053】オーストラリアヘラサギ(Royal Spoonbill) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。


食事をとって部屋に戻ると。。。2段ベッドの私の真上に。。。扇風機

くそ暑くはないけど
直撃では風邪ひきます。。。

本当に設置位置が悪すぎ

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回は『オーストラリアヘラサギ(Royal Spoonbill)』

池にはいろいろな水鳥が集まっています。

アマサギは世界中にいるサギですね~

ここにもいましたよ~

それとミナミクロヒメウ。。。しまった!!(><)もっとしっかり撮っておくべきでした~


気を取り直して


そこで1羽異質な白い子

クチバシはしゃもじ

黒しゃもじ

オーストラリアにいる2種のヘラシギのうちの一つ

オーストラリアヘラシギです。









ペリカン目トキ科

学名 Platalea regia

和名 オーストラリアヘラサギ

英名 Royal Spoonbill


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。