【Au2015①#020】キリハシミツスイ(Eastern Spinebill) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

今回はターンテーブル回り
この前にもちろんイミグレーションがあったのですが
どのレーンに並んだらいいのか???

非常に分かりにくい表示で。。。Auだけのレーンに並んでしまって。。。

また最後尾に。。。が~~~ん

でも、ターンテーブルでもすぐに出てこなかったので
ま、いっか(^^)

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回は『キリハシミツスイ(Eastern Spinebill)』


写真がしょぼすぎですが。。。

この鳥は名前通り「錐のようなクチバシ」


次回出会ったら、是非しっかり撮影しなくては。。。

色合いも素敵な配色

その素晴らしい色を、魅力を出した写真にしたいものです。


こうした1回こっきりのチャンスしかなかった鳥を

しっかり撮り切る腕を磨かなくてはね~








スズメ目ミツスイ科

学名 Acanthorhynchus tenuirostris

和名 キリハシミツスイ

英名 Eastern Spinebill


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。