【Au2015①#019】メグロヤブムシクイ(Atherton Scrubwren) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

ケアンズ到着^^

さ~~て、いよいよ鳥の楽園に突入です^^

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回は『メグロヤブムシクイ(Atherton Scrubwren)』

旧名アサートンヤブムシクイの方が局地的固有種っぽくって好きですがね~

こんな写真しか撮れませんでした・・・

この子、土に顔を突っ込むのが好きなのか???

そんなシーンばかり。。。

というのも、速いんです、動き、そしてこの森暗いんです。。。SSが(^^;)という言い訳
そして、ファインダーインの下手くそさもひた隠そうとしているj私

先にも書きましたが、この鳥もこのアサートン高原にすむという局地的な固有種
そう、地域固有種の1つなんです。






何か捕まえたようですね~


スズメ目トゲハシムシクイ科

学名 Sericornis keri

和名 メグロヤブムシクイ

英名 Atherton Scrubwren


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。