【Au2015①#014】アカヒメクマタカ(Little Eagle) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

今回は朝のデザート

前回もオーストラリアに行くときに買って乗り込みました。

草餅^^あんこ入り

そうなんです。
こんな腹持ちのいいものが欲しくなるのが深夜便
早朝着なので、ついついこんなものも買ってしまうのですが^^

やはり海外で食べるとさらに美味いのです。


**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回は『アカヒメクマタカ(Little Eagle)』


ノスリの様でノスリでない

ガイドの松井さんに聞くと「Little Eagle」ということ。

久しぶりにじっくり見たと。。。結構ケアンズ周辺では珍しいようです。


ですがね~英名にあるEagle=ワシとも思えず。。。

で、和名を調べると・・・クマタカ???


え~~~実際には、結構高いところをトビとフエフキトビの群れの中で飛んでいたのですが

どうも、パッと見の大きさ比較が出来にくくて・・・


ワシだのクマタカだの、素敵なネーミングの割に。。。あまり迫力のない感じなのは。。。色白だからなのか???

ゆえに「ヒメクマタカ」なんでしょうね・・・


どんどん高度を上げて行ったので

最後は米粒・・・(><)












タカ目タカ科

学名 Hieraaetus morphnoides

和名 アカヒメクマタカ

英名 Little Eagle


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。