【台湾2015#037】ズグロミゾゴイ1 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

ちょっと台湾の野鳥の観察についての、「公告」があったので載せておきます。


明確に訳せませんが
「餌付け」「カラオケ」「ストロボ」「巣や雛の持ち去り」・・・の禁止と、罰則が記載されていました。

最後の「持ち去り・・・」

実は、よくあることなんだそうです。。。

日本でも、サンコウチョウの巣やフクロウの雛が持ち去られたりとか、。。。聞きますしね



**********************************************************

<ここから台湾の野鳥の写真>

今回は『ズグロミゾゴイ』

雨の中ヤイロチョウを待ちながら

上がった合間に鳥探ししていましたが

ついにTimeUp


そう、この鳥がうろつく時間になってきました。

夕刻間際のズグロミゾゴイの姿を!!

今日は、成鳥と若い個体のcouple疑惑の2羽をご紹介です。







この後2羽とも同じ枝に向って飛びついたんです。。。続く


ペリカン目サギ科

学名 Gorsachius melanolophus

和名 ズグロミゾゴイ

英名 Malayan Night Heron


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。