【台湾2015#19】★タイワンヒメマルハシ(Taiwan Scimitar Babbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

空港では電源ジャックが様々用意されています。
PCを持って行ったのでそれを予備バッテリーにすべくフル充電にしておこうと
右下が私がさしたプラグです。

なお、各国で電圧が異なりますので、持参したい延長コードや電源関連の確認は必須ですよ

特に100円ショップや格安店などでお買い求めの際には、使用国の電圧に適応しているか確認が必須ですよ!!

**********************************************************

<ここから台湾の野鳥の写真>

今回は『★タイワンヒメマルハシ(Taiwan Scimitar Babbler)』

これも、台湾の固有種


2回目の出会いでした^^


このマルハシ。。。素敵なカラーなんです。

台湾固有種とあってターゲットバードの一つになる鳥です。


白を基調としたボディーに素敵な縞

そして耳の後ろの赤茶色

そんなカラーなので、比較的台湾固有種の中では派手な方なのかも^^











スズメ目チメドリ科

学名 Pomatorhinus musicus

和名 タイワンヒメマルハシ

英名 Taiwan Scimitar Babbler


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。