【台湾2015#006】カワガラス(Brown Dipper) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

関空の第3ターミナルには何度も来たことがあるのですが・・・
実は、ここから国際線に乗るのは「初」

う~~ん
一人で時間を持て余していて
さて、中に入った方が便利なのか?
外にしばらくいた方が便利なのか?

よく分からないのですが、なにせ初の時は「先の工程に移っておけ!!」のセオリーに乗って
搭乗手続きすませたら、すぐ出国手続きしちゃいました~




**********************************************************

<ここから台湾の野鳥の写真>

今回は『カワガラス(Brown Dipper)』

日本でもおなじみの鳥ですが、台湾にも生息しています。


ですが、日本ほど普通の鳥ではないようで。。。まあまあ見る鳥というイメージのようです。


そんなカワガラスは世界で5種いるということのようですが・・・

メキシコカワガラス ムナジロカワガラス シロガシラカワガラス ノドアカカワガラス

そのうちの1種が日本にも生息するカワガラスです。


種数が少ない割りに広い範囲に生息する属ですから、きっと川の中という生息環境は気候の変動よりもあまり変化のない環境なのかもしれませんね~






スズメ目カワガラス科

学名 Cinclus pallasii

和名 カワガラス

英名 Brown Dipper


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。