以前も記事にしたことがりますが・・・
海外で鳥見をする際の優秀なガイドの条件とはなんでしょう?
①その現地の鳥の詳しい
②今どこで何がいいるのか?を知っている
③リカバリーできる現地情報を入手できるルートを持っている
④目がいい
⑤耳がいい
⑥経験豊富
・・・
などなどありますが。。。
ここに
⑦日本出来珍鳥を知っている
そんなガイドがいると素敵です。
と言っても、たいてい、先に見たい鳥をオファーしているので問題なんですが
現地では普通種やいるとこにさえ行けば見れる種だとつい忘れられることも多いので。。。
日本人で、現地でガイドをしていたら、英語もいらないし
すごく便利ですがね~
**********************************************************
<ここから野鳥の写真>
今回は『ユキホオジロ』
南の鳥(オーストラリア タイ ベトナム・・・)ばかりをしばらく続けていましたが
久しぶりに北区の鳥を!!
北に生息する鳥
そうそう、この鳥
撮影は昨年末
場所は日本海の海辺
今頃ようやく登場です。
実は、どこに保存したのかわからなくなりまして。。。
なんと、会社のPCの中にありました~
ということで、外付けHDDにコピーして
この年末の鳥見の写真を掲載して行こうと思います。
この可愛い白いおちょぼ口の小鳥をどうぞ^^
スズメ目ホオジロ科
学名 Plectrophenax nivalis
和名 ユキホオジロ
英名 Snow Bunting
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。




