【Vn#039】ミミジロヒヨドリ(Streak-Eared Bulbul) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

私たちが今回手配したガイド会社のロゴ^^

車にステッカーが貼られていました^^

**********************************************************

<ここからベトナムの野鳥の写真>

前回のミドリシマヤイロチョウの写真で2日目の朝のブラインド撮影の写真は終わりです。


トレイルを抜けて

遅い朝食を取って、次は、ロードサイドバーディングの順番です。


今回はスタートしてすぐ出た『ミミジロヒヨドリ(Streak-Eared Bulbul)』をご紹介です。

日本のヒヨドリよりもさらに地味な色合い

茶色というかバフ色というか

派手さが全くないヒヨドリです。


耳の位置あたりに白い羽毛が遠慮気味にある程度がこの鳥の特徴

そのまんま英名・和名になっていますしね^^


ヒヨドリの仲間は、アジアを代表する鳥のグループ(アジアオンリーではないですが。。。)


日本のヒヨドリはある意味最北端に生息するヒヨドリなんですよ^^


そんなアジアンなヒヨドリの仲間を今まで何種類か撮影してきましたが

地面でがっつり餌採りしている姿は初撮影かな?


カタツムリの類を捕まえたのかな??

それともイモムシ系がつぶれたのか??


口元には、「人間」には嗚咽モノのタンパク質が・・・


苦手な方は「PASS」してください。

どアップ写真にはしていませんが・・・


顔から突っ込んで!!

ああああ・・・肉片

陸生貝類かな???殻がよく見えませんが・・・




スズメ目ヒヨドリ科

学名 Pycnonotus blanfordi

和名 ミミジロヒヨドリ

英名 Streak-Eared Bulbul


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。