【Vn#020】コルリ(Siberian Blue Robin) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回は空港から出る時のゲート

そう、空港に入って出る際に料金がかかっているようですね~

支払額は分かりませんでしたが。


**********************************************************

<ここからベトナムの野鳥の写真>

昨日までの写真の撮影Pointを「A」としましょう。

その「A」Pointのミドリシマヤイロチョウとコシアオヤイロチョウの出が芳しくない・・・


待てど暮らせど。。。コールバックも効かない。


で、ガイドのThangが英断


1つのブランドを「B」に移すと。


2人入りのブラインドを設営していたので

今回3人で行っているので

私が1人

山さんとHIROさんが2人で入っていたんです。


ということで、移動が楽な私が「B」へ!!


その距離、30mでしょうか?


実は、ミドリシマヤイロチョウとコシアオヤイロチョウがけん制し合い

最近、芳しくなくなっているので、近くPointを作り直しているという情報は日本を発つ前に聞いてはいましたが。。。


その別Pointの「B」へ移動です。


おそらく、今を思えば、翌日朝や夕方の勝負をどっちで行うのか?

このままではわからないので、2か所で勝負。。。そんなところだったのでしょうか?


その場所で、待つとすぐ登場したのが^^


この『コルリ(Siberian Blue Robin)♂』


やはりこのBlueは素敵です!!

シベリアの青いコマドリ

そう、英名の直訳

そのコルリ。。。欧米のBirderに大人気!!


この東南アジアの方が、じっくり見られるので、信州で見るより楽かも・・・しれません。



そんな越冬地でのコルリを!!









スズメ目ヒタキ科

学名 Luscinia cyane

和名 コルリ

英名 Siberian Blue Robin


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。