【Vn#015】アカハラシキチョウ(White-rumped Shama) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回はANAのシートのモニターでのベトナムの夜景
幹線道路は煌々と光っていますね。


**********************************************************

<ここからベトナムの野鳥の写真>

今回は『アカハラシキチョウ(White-rumped Shama)』

今日は♂です。


立派な尾

そして歌上手

見栄えがするので

2年前に初めてタイで見たときは感動しました。


その後も、各所で見る機会はありましたが

案外、じっくり撮影する機会には恵まれていなかったんですよね。


こうしてブラインドでの撮影で

ようやく、すっぴんで撮影できたという印象。


実際に、トレイルやロードサイドで鳥見していても

良く目にしましたが、こんな感じでは撮影できませんでしたので


やや気の強い大きな鳥ということで

他の折を追い回してしまって、迷惑がちな存在でしたが

じっくり撮影できて良かったと思う次第です。



足環(足管)をしていました。

おそらく個体識別用でしょう。

研究者がいて、このアカハラシキチョウを調べることで

この種やその取り巻く環境を知ることで

保護や保全に役立つことを願うばかりです。











尾が特徴の鳥の尾を切るトリミング・・・(><)


スズメ目ヒタキ科

学名 Copsychus malabaricus

和名 アカハラシキチョウ

英名 White-rumped Shama


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。