今回は、乾季では出て来にくいこやつ。
最初に動画をお見せしておきます。
まあ、すでに別IDではお見せしていますが。。。
こちらでも。
ヤマビルです。
しかも、動画。
やはり気持ちが悪くてすぐに振りほどいてしまいましたので、かなりの短編動画です。
それでも、苦手な方は、再生しないでください。
**********************************************************
<ここから野鳥の写真>
タイのMae Wong 国立公園の野鳥のご紹介です。
今回は『ヒタキサンショウクイ(Bar-winged Flycatcher-shrike)』
ロッジまであと少しというところの標高になったら、霧も明けて。。。
う~~ん
このジャッジ。。。ガイドじゃなくては分からない所です。
ですが、結果、降りてきてみたら霧がなかった。。。そんなノージャッジ
ですが、視界が開けて
谷を見下ろすことが出来いるこの位置で
FCさんも私も、ナナミゾサイチョウに期待したいので
ここでしばらく探鳥することを提案。。。
まあ、この後のこともノープランでしょうから
私たちの申し出も受け入れてくれて!!
ですが、その大きな翼はやはり短時間の探鳥では厳しいです。
それでも、車を降りてしばらくしたら、こんな素敵なサンショウクイが!!
その名も「ヒタキサンショウクイ」
ヒタキなのか?
サンショウクイなのか???
まあ、ありがちなトリオ組み合わせさせただけの和名ですが
覚えやすいので良しとしておきましょう^^
1チャンスで終わり
スズメ目サンショウクイ科
学名 Hemipus picatus
和名 ヒタキサンショウクイ
英名 Bar-winged Flycatcher-shrike
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。


