【Thai#111】ノドアカミヤマテッケイ(Rufous-throated Partridge) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

さ~無事に到着

さ~~入国審査を早く終わらせて
そそくさとホテルに行って周辺で鳥見だ=

という意気込みでしたが。。。えらく離れた駐機場に止まってしまいました~

ということで、連絡バスで入国ゲートに運んでもらうという流れのようでして。。。

まずは、タラッブで飛行機を降りました~


**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

タイのMae Wong 国立公園の野鳥のご紹介です。


チャガシラヤイロチョウのいたハイドから移動です。

次は二つ目の目的鳥「小さなクジャク」、そうコクジャクを狙います。


今度は、ハイドに入るのではなくて

ブラインドで腰かけてじっと待つ撮り方。


ですが、急坂を降りるのですが

雨のため泥で滑る滑る・・・(><)


しかも、先客がいて

いい視野と、設営するのに適した平らなところがない。。。

ということで、かなり斜めの所にブラインドを設営することに。。。

ブラインドを雨が叩きます。

そのうちに、雨が染み出て来て・・・

ジッとしているので、寒いのです。


だって、ここっは標高1300mです。

タイといえども冬のこの標高で氷雨が降ってるとやはり寒さが堪えます。


そんな ブラインドで待つことしばらく。。。


出てきました~

丸っこいテッケイが^^

キジの仲間で。、日本ではコジュケイがこの仲間になりますね^^


今回はそんな『ノドアカミヤマテッケイ(Rufous-throated Partridge)』を。

昨年、ドイインタノンで見たのですが

その時は、あまり動きがなくて。。。


今回は、群れで出てきてくれて

しばらくの間、楽しませてくれましたが。。。ジャングルの中の空間で、しかも雨ですので

いや~~参った(><)暗い===(^ ヘ ^;)












この丸さ。。。殺人的な「萌え」です^^



キジ目キジ科

学名 Arborophila rufogularis

和名 ノドアカミヤマテッケイ

英名 Rufous-throated Partridge


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。