【タイ089】ズアカガビチョウ(Chestnut-crowned Laughingthrush) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

機体が安定飛行に入ると
おしぼりとドリンクとおつまみのサービスが^^
アテンダントの方は、タイの方がほとんどでしたが、日本の方も数名^^
困ることはないですよ^^

以前国内便に乗った際にも思ったのですが
アテンダントに男性が多いのもタイ航空の特徴かも・・

さて、ドリンク^^
海外では、お酒OKということで^^
(息子の受験までの約束なので!!)

まず1杯目はChangを!!






**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

タイのMae Wong 国立公園の野鳥のご紹介です。

さて、雨の中、ロッジから約1時間ほど山を登ります。


あ、もちろん車です。


おそらく、ロッジと位置とそのポイントでは500mくらいの標高差があったかと。


このポイントが例の目的1の鳥のとあるPitta(ヤイロチョウ)が出るところ。

国立公園の中に、鳥を集める餌場があって、そこにその珍ヤイロチョウが居ついたということ。

それを狙いに来たのです。


その餌場には、ハイドがあり、6人ほどがのぞき穴から鳥を観察するようになっています。


雨の中ゆえ、私もカッパを着て

カメラも雨仕様にレンズにもレインコートをかぶせます。


じっと小さな椅子に座っての観察ですので

少し厚着に!!


そこで、座って、1番始めに登場したのがこの子

今回はその『ズアカガビチョウ(Chestnut-crowned Laughingthrush)』を。



あ~~、こりゃ、ISO上げないと勝負になりません。。。それと500mmでは近過ぎ~

70‐200mmに切り替えです!!

これに時間がかかって。。。焦るんです~  超焦りました~~


スズメ目チメドリ科

学名 Garrulax erythrocephalus

和名 ズアカガビチョウ

英名 Chestnut-crowned Laughingthrush


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。