【Auの鳥No.165】ハシブトセンニョムシクイ(Large-billed Gerygone) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

さて、肉を焼きますよ~~

がっつり2切れずつ

ビーフ と カンガルー をステーキで^^

主食は食パン!!



これはカンガルー
なんと体脂肪率6%ととか。。。霜降りのカンガルー肉はないのです~

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

引き続きオーストラリア(ケアンズ:空港のそばのマングローブ干潟)の鳥のご紹介です。

今回は『ハシブトセンニョムシクイ(Large-billed Gerygone)』


え===今回は同定に全く自信がありません!!


間違っていたら、教えてくださいませ。


こんなに地味なセンニョムシクイですが

オーストラリアには10種いてそのうち6種が固有種


この子がセンニョムシクイでないという可能性もありますが。。。ホント自信なし

この子がハシブトさんでしたら、残りの4種の固有種でないセンニョムシクイなのです


英名も「Gerygone」・・・・なかなか発音が分かりにくいです。

「ジェリゴニ」かな???

「ゼニトリゼニトリ♪」 ならばメボソムシクイの“聞きなし”ですがね~







スズメ目トゲハシムシクイ科

学名 Gerygone magnirostris

和名 ハシブトセンニョムシクイ

英名 Large-billed Gerygone


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。