広々した雰囲気の国内線のロビーにはいくつものカフェがありました。。。
でもみんな高いのです~
**********************************************************
<ここから野鳥の写真>
引き続きオーストラリア(ダーウィン:Fogg Dam)の鳥のご紹介です。
今回は『オーストラリアセイタカシギ(White-headed Stilt)』です。
日本でも度々発見されてましたが
私は縁がなく、本場でやっと撮れました!!
ですので、ライファーカウントです。
#478です。
あともう少しで#480です。
日本で繁殖しているセイタカシギとの違いはわかりますか???
答えは写真の後に!!
でも、ちょっと遠かった~
写真がイマイチですみません~
これも、白黒。。。むむむこの湿地にいた3種はみんな白黒。。。全部白飛び~(^_^;)
首の後ろの黒い襟が違いのがオーストラリアセイタカシギの特徴です!!
ブロンズトキ オーストラリアセイタカシギ
#476+2=#478種
#525+2=#527亜種
になりました。
チドリ目シギ科
学名 Himantopus leucocephalus
和名 オーストラリアセイタカシギ
英名 White-headed Stilt
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。