【Auの鳥No.001】★オオヅノハゲミツスイ(Hornbill Friarbird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回からオーストラリアの鳥見旅をご紹介します。

日程は
10/31 成田発
11/01 ケアンズ着 ダーウィンへフライト ノーザンテリトリーでの探鳥 キャサリン泊
11/02 ノーザンテリトリーの探鳥 同泊
11/03 朝ダーウィン近辺で探鳥 ケアンズへフライト ケアンズでの探鳥 ナイトウォッチング
11/04 朝宿泊地での探鳥 ケアンズ市内で探鳥 13時より成田へのフライト

同行メンバーは FCさん 山さん HIROさん の4人

FCさんは関空から
私たち3人は成田から
11/04帰国は FCさんと私(それぞれ別便) 山さんとHIROさんは2日延長してケアンズ居残り

そんな現地集合、自由解散的な 鳥見旅 今回もたくさんの鳥に出会ってきましたよ~

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

オーストラリア(ケアンズ)の鳥のご紹介です。

ケアンズ空港に到着したのは、早朝

FCさんが少し遅れての到着だったので

それまで空港の周辺で探鳥してみました。


もちろん、新しいカメラで。


今回は『★オオヅノハゲミツスイ(Hornbill Friarbird)』

まだ、薄明るい朝

手持ちでサンヨンでの撮影でした。


ですが、そのファインダーに入ってきた鳥は。。。変な鳥


このサイチョウのような、顔がクチバシの中にあるような

顔が禿げているような。。。

そんな鳥


それでもミツスイの仲間なんですよね~

何とも変な首から上

こんな特徴的な鳥が空港の周辺で見られるのですから

期待大ですね!!



ちなみに★オーストラリア固有種です。


スズメ目ミツスイ科

学名 Philemon yorki

和名 オオヅノハゲミツスイ

英名 Hornbill Friarbird

オーストラリア固有種


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。