ちょっと一息 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

昨日、大阪本社の会社の決算が終わりました。


月末まで必死になっていた数年前とは大違い

女性の事務方の日頃のしっかりした仕事のおかげで

一気に楽な決算になりました。


仕掛勘定の面倒なことも、先週と一昨日で終わりましたので

残りは決算仕訳だけ。。。


そんな感じで、電子申告しましたので


ちょっと一息


ですが、別の引き継ぎのフォローという仕事もありますので

一息入れたら月末まで、また頑張らなくては!!

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

今回は『ツツドリ』


なんか水墨画みたいな写真になってしまいました。


平面的な、奥行きのない現像。。。相変わらず下手っちです。


このツツドリ、この公園には7羽(そのうち1羽がカッコウ?1羽がホトトギス?)のように見えましたが、撮影記できなくて。。。


ツツドリはカッコウの中ですから、托卵して子孫を残していきます。

日本では特にセンダイムシクイへの托卵が多いのですが、

そのほかに、メボソムシクイ・ヤブサメ・メジロ・キビタキ・オオルリ・サンコウチョウ・ウグイス・ホオアカ・ノジコ・アオジ・モズ・ビンズイなど、いろんな種類の鳥に托卵した例が報告されているようです。

サンコウチョウの例なんて、あの小さな巣の中にどうやって?って感じです。


まあ、カッコウより小さくて、ホトトギスより大きい

そんなサイズなので、いろんな種類の鳥をチョイスするのでしょうが

一番メインのセンダイムシクイにしてみたら、はた迷惑なカッコウ類ですね!!






カッコウ目カッコウ科

学名 Cuculus saturatus

和名 ツツドリ

英名 Oriental Cuckoo


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。