【SINの野鳥No.11】アオショウビン(White-throated Kingfisher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

前記事にあるように機内でスマホも使えます。

もちろん電波オフモードで!!


ちょっと出発ゲート付近の話に戻しまして。。。


結構、スマホやPCの電源の充実が羽田の国際ターミナルでは計られているようですね^^



この時は私はPCを充電しました。

PCのスクリーンセーバーの鳥、何だか分かりますか?

**********************************************************

<ここからシンガポールの野鳥の写真>

今回は『アオショウビン(White-throated Kingfisher)』


英名と和名の違いのあるカワセミです。


和名は背中の青

英名はのどの白


さて、みなさんはどっちがイメージに合いますか?


と、書いておいて、今更ながら写真を見てみると。。。


え~~~~和名の特徴が分かる写真が。。。ない。。。


今までこのアオショウビンは電柱写真や、杭のてっぺん遠方な写真ばっかりでしたから

こうして枝どまりが撮影できたことを喜ぶべきですね。。。


ですが、基本的にこのアオショウビンは、普通種

きっとこの旅でまた出会えるはず!!


ということで、この子を追いかけて、池の反対まで行くことを止めてしまいました~

(その判断がよかったのか???)


まあ、まずは、公園のアオショウビンをご覧ください。


遠かった・・・

どこにいるかわかりますか?

ライブビューにて撮影の大トリミング

英名の喉の白が目立ちますね^^


 

ブッポウソウ目カワセミ科

学名 Halcyon smyrnensis

和名 アオショウビン

英名 White-throated Kingfisher


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。