月食
間に合いました^^
でも、19時半。。。
この前はもっと素敵だったのかな???
ですが、赤銅色の月を撮影できましたよ~
500mmで ISO800 レリーズ撮影です。
**********************************************************
<ここから野鳥の写真>
今回も引き続き『アカモズ(Brown Shrike)雛』です。
雛自体というより
抱卵や育雛の親の様子を^^
ブラインドネットをかぶっての
暑さとの戦い
娘もよくぞ付き合ってくれました。。。
そっと20分だけ、覗かせてもらいましたよ~
2日分(計40分くらい)の観察の様子です。
いろんな餌を持ってきていました。
雛が育つには、多様な餌の供給=多様な環境が必要なんだということが理解できますよね。
動画でも撮影していたことが多かったので写真が少なくて済みません。
ちょうど給餌するところが、1枚の葉っぱで隠れてしまうので
動画確認したくなるんですよね~
ですので、数カットですが、ご覧頂けたらと思います。
カエル持参
でかいバッタ
丸呑み
優しい眼差し
小ぃ~~~~さい虫が嘴の先に。。。ハエ?
モズも同じように一生懸命子育てしていました。
棲み分けうまくやっているのかな?
それとも結構熾烈な縄張り確定までの戦いがあるのかな?
その辺りは観察できず!!
スズメ目モズ科
学名 Lanius cristatus superciliosus
和名 亜種アカモズ
英名 Brown Shrike
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。