10月10日は体育の日
というイメージの人は古い人?
ということで、私はそんなイメージの人です。
皆さんは、こうした祝日のフレキシブルな月曜日付与には慣れましたか?
ハッピーマンデー制度でしたっけ?
ちなみに、このハッピーマンデー制度に準ずる国民の祝日は
体育の日(10月の第2月曜)の他に
成人の日(1月の第2月曜日)
海の日(7月の第3月曜日)
敬老の日(9月の第3月曜日)
がありますよね。
他は日にちが決まっています。
また、春分の日、秋分の日は。いわゆるお彼岸、太陽の暦に倣うので、
年によって日が異なります。
**********************************************************
<ここから野鳥の写真>
今回は『アカモズ(Brown Shrike)巣立ち雛』
そんなこんなで観察してきたアカモズたちもいくつか無事に巣立ちました。
今年は4か所の巣立ち(営巣)を確認しました。
巣立ちまでは追えていないつがいもそのほかに6つがい。
ですが。。。その中の1つが農家の方とコンタクト出来なくて。。。結果は。。。
こんな。。。でした。
やはり啓蒙していくことは大事ですよね。
( 2日前の記事を参照して下さい )
そして、そっと覗かせてもらう観察姿勢も今後も続けていきたいと思います。
農家の方の土地で観察させてもらう = 農作業のじゃまをしないこと 農作物(播種後は踏まれるだけで被害になりますから、農地の中に足を踏み入れない)をはじめ枝葉にも触らない
そんなことを守っていくこと
私、農学部の出身いうこともあり、そういった農家の方との会話には困らないことと
「こういうルール」で観察させてもらいますということをお話しできた時はお伝えして、それが農家の方の希望に則していることもOKと言ってもらえる要因なのかもしれません。
アカモズの巣立ち直後雛
巣立ち後しばらくの雛
その両方を載せておきます。
尾の長さがどんどん長くなっていきます。
ちょこん
ドアップ
かくれんぼ~
可愛いポーズ
ブロマイド^^7
別の場所の大きくなっていた巣立って数日の雛
スズメ目モズ科
学名 Lanius cristatus superciliosus
和名 亜種アカモズ
英名 Brown Shrike
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。