お見合い | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

最近仲人をしています。


と言っても男女の機微に関わっているわけではなく


個人/法人と士業の先生  の仲人


実際、特に弁護士さんは、イメージとして敷居が高いという方が多いのです。


ですので、私は、いい弁護士を紹介するよ!!


ではなく、

こうやって弁護士の先生と付き合うんだよ

とか

こんなことをこういうライトな感じで相談していいんだよ

とか

伝えてあげています。


そうすると、「そんな感じでいいんだ!!」と霧が晴れるようでして


次に、FPさんのいいと思っている先生を繋いでくれる?


って。


顧問料も、先生もクライアントになろうとしている方も言い出しにくいので

私が間に入って調整したり。。。


そんなこんなで「仲人」をしていまして


今年も、弁護士さん、税理士さん、社労士さん。。。を延べ10名ほどお繋ぎしました。


一人でがりがり判断して機関車のようにやってきた法人の社長さんもそこそこの規模感になると自身が管理実務に集中し過ぎて、本業の時間が取りにくくなることが多いです。

そんな時に、誰かひとり雇用するというよりも、士業の先生に委託す方が、コスト面でもメリットが実は大きいということも話をしています。


そんなこともFPの役割なんですよ~


※こういうタイトル付けると。。。変なコメントが入るんだよね~(ま、いっか)

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

三宅島の鳥見旅NO3です。

前回に引き続きまして

今回も『亜種タネコマドリ(Japanese Robin)』


ですが。。。その巣立ち雛です。


三宅島に行ったのは5月30日

ちょうど、巣立ちの頃の様でした。


こんなかわいい巣立ち雛を観察することが出来ました。


幼いあどけなさにあふれている表情がたまりません。

世間の厳しさをまったく感じないあどけなさには危険もあるのです。


カラスやヘビといった旧来からの天敵に加えて、今ではイタチという移入種が最大の脅威


そんな一見穏やかなこの光景も厳しい自然界の中の一瞬なのかと思います。


こんな地面をぴょこぴょこ歩いているだけ。。。無警戒心

この子は肩の羽を見るともっと幼い感じ・・・同じ巣なら末っ子?

つぶら

かくれんぼの練習

な~~にしてんの~~~???

ちょっと澄ましてみたよ!!

やっぱりそのでっかい目玉、気になるよ!!


学名 Erithacus akahige tanensis

和名 亜種タネコマドリ

英名 japanese Robin


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。