街中の雑貨屋さん。。。
ビールも売っていますが。。。冷えてない。。。(^^;)
************************************************************
<ここからフィリピンの野鳥の写真>
3日目街道沿いでの探鳥の続きです。
観光地Sagangに向かう道での探鳥ゆえに
猛スピードで車が横を通過していきます。
ですが、そんな喧騒の中。。。笑い声のような声をBramga拾いました。
キャララ キャララ・・・
すると、大きな大きなキツツキが登場^^
そう、今回の旅で見たかったキツツキの登場です。
固有種でもないのですが、このキツツキには『冠』が付いています^^
何の『冠』か。。。それは。。。
ど~~~~~~~~~ん
世界で一番大きいキツツキ
今回はそんな世界で一番大きなキツツキ(諸説ありますが・・・ね)
の「ボウシゲラ(Great Slaty Woodpecker)」をご紹介です。
全長なんと50cm
このときは3羽一気に
登場!!
幼鳥を引き連れて?
縄張りから追い出す独り立ちの促しだったのか???
成鳥のほっぺには、ピンクの頬紅のような、チークがあるんです。
そこもまた可愛いんですが、幼鳥にはそれがない。。。
かなり成長した幼鳥のようですので、もう、巣立ちから時間は経っているのでしょうね。
こんな大きなキツツキが暮らせる巨木のある森があるということが
すごく素敵なことで
とにかく、そんな豊かな森の象徴になる鳥がこんなキツツキなのでしょうね。
彼らが掘る巣穴が、インコやオウム、キュウカンチョウや小動物などの繁殖や暮らしを支えている
そういう役割を担った鳥をじっくり撮影できました。
ましてや、3羽での家族のやり取りを撮影できましたので大満足^^です。
ピンクのほっぺが可愛い^^
羽を広げている@幼鳥?には、ほっぺのピンクがないですね^^
ちなみに。。。上野動物園にいますよ
一昨年見ました。
************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。