【パラワンの鳥NO54】☆クロアゴヒメアオバト(Black-chined Fruit-Dove) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

フィリピンの固有種である鳥が日本の野鳥のリストにいるんだとしたら


皆さんはどう思いますか???


実は、FCさんは知識人ですので

私に、「このハトはフィリピン固有種ですが、日本での記録があるんですよ」・・・

と仰るんです。


ですが、私。。。意味不明な言葉に。。。聞こえて

しかも確認は落鳥で。。。


それならば、きっと要検討種になっているのかと思いきや。。。

帰国後、確認したら、種の表に記載されていました~


各国の「おらが野鳥」のカウントの仕方。。。不思議です。。。


今回は、ちょっと趣向を変えた上記事にさせていただきました。

その理由は↓記事です。


************************************************************

<ここからフィリピンの野鳥の写真>

パラワンの2日目 AfternoonのZigzagroadでの鳥見です。


今回は「クロアゴヒメアオバト(Black-chined Fruit-Dove)」

☆フィリピンの固有種ですね^^


フルーツ鳩という英名がかわゆい^^

Fruit-Doveはヒメアオバトと訳されますが。どれも美しい色でカラフルなんです。

サイパンでコバシヒメアオバトを撮影しましたが、やはり美しい(参照⇒その記事


さて、この子の紹介です。


ガイドのBramが私がキタタキをしつこく待っていると

FCさんとともに手招きしてくれました^^


午後、ここに来てから、谷の向こう側とかで鳴いている声は聞こえていたんですが^^;


ついにBramが見つけました~


1枚目。。。こんな角度でよく見つけたな~って感じでしょう~

動かないんですから・・・


で、証拠写真を撮影して

いよいよいい感じの位置に移動して撮影^^






そうすると。。。飛んじゃって。。。で、またLost


ですが、すぐにBramが再発見


またまた証拠写真後に回り込み^^


いい感じで撮影できました~

(動画もいっぱい撮影したんですがね^^;)

黒顎・・・の通り  黒ヒゲって感じにも見えますがね^^

正面顔



このフィリピン固有種ですが

台風で飛ばされてきたのか???

西表島で落鳥確認されているようでして

日本の野鳥に第7版でもカウントされています。

まあ、日本で生体を確認するのは至難の鳥でしょうからね=こちらで見るしかありません^^


※日本的ライファーカウント
これで、パラワン島で+6です!!


(台湾終わったところのカウント#440種+外来種9種+要検討種14種  +6=#469種  亜種込みで518亜種になりました)


オウチュウカッコウ ミドリカラスモドキ ズグロヤイロチョウ モリツバメ 

キタタキ クロアゴヒメアオバト +6です。

************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。