【パラワンの鳥46】カッコウサンショウクイ(Bar-bellied Cuckooshrike) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

昼食も終えて。。。


いよいよ午後の鳥見に向かいます。


少し標高の高いところに到着です。


海を眼下に見る素敵なところ

その名もZigzagRoad


実は。。。海には程遠いのですが

私の信州のMFのいわゆる「裏山」がこんな感じの谷あいに向かって鳥を探すので

似た感じ。。。

ですが、最近は怠惰になって、そこを車で流して鳥見しているのですが、ここではOn Foot ひたすら歩いて声を拾い、気配を拾い、探す。。。の繰り返しです。


スタート時!!

海を眼下に。


************************************************************

<ここからフィリピンの野鳥の写真>

パラワンの鳥見2日目AfternoonのZigzagroadでの鳥見です。


午前中のトレイルで見れたのですが飛ばれてしまい。。。残念リストに入っていた鳥でしたが

ここで出会えました^^


素っピンです^^


以前ご紹介したオウチュウカッコウも「オウチュウ」+「カッコウ」

です。

この鳥も名前は「カッコウサンショウクイ(Bar-bellied Cuckooshrike)」


ですが、英名は「カッコウ」+「モズ」です。


なぜか和名は「カッコウ」+「サンショウクイ」


そう、日本でも記録のあるアサクラサンショウクイと同じ種類なんです。

アサクラもモズやサンショウクイと比べれば大きい鳥(230mm)

この子は、なんと310mmですから。。。ツミ並み(゚O゚)


でっかいでしょう~


縞々模様の+お腹という英名のように模様はそのまま^^

と言いたいのですが、♂はその特徴が出ないということのようでして。。。

ということで、この子は♂!!










************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。