【台湾2】リュウキュウツバメ(Pacific swallow) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

さて、台湾鳥見旅へ出発です。


今回は山さんと先乗り


その後、皆さんご存知のFCさんと FCさんの鳥友(私も知り合いですが^^)Oさんが後日合流


そんなメンバーです。


4人での旅


まずは、目的の整理

目的No1 ミカドキジ

目的No2 サンケイ

目的No3 ミヤマテッケイ

目的No4 ヤマムスメ

目的No5 日本的珍鳥


こんな感じです。


さて、結果は????

************************************************************

<ここから台湾の写真>

今回も引き続き台湾の鳥・・・「リュウキュウツバメ(Pacific swallow)」


前回、ツバメをご紹介しましたので、同じ科の仲間で。。。

烏来(うーらい)の街中を流れる川の上の電線に止まっていました~


ツバメとの差は分かりますか???


尾羽の裏側。。。下尾筒のあたりがうろこ模様になるんですが。。。あれ~~雨のせいにしておきましょう~


日本にも沖縄県や奄美諸島の一部に生息して繁殖しています。

まあ、和名がそれを物語っていますね^^


台湾でも留鳥です。


「リュウキュウツバメ(Pacific swallow)」


左がリュウキュウツバメ  右が「ただツバメ」 真ん中が怪しげ?亜種アカハラツバメ???


************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。