今回は今ネットで話題になっている新潟県三条市で試験的に実施されている「給食の献立から牛乳をなくす」という記事をご紹介です。
まあ、完全米飯給食だからそう判断したのかもしれませんがね。
2014/03/14 19:57 新潟日報
三条市教委が4カ月限定で
三条市教育委員会は14日までに、2014年12月から15年3月まで市内全30の小中学校給食で牛乳を出すのを試験的にやめることを決めた。同市教委は完全米飯給食で和食中心の献立にしており、正しい食習慣を身に付けてもらうのが狙い。牛乳の費用はおかずなどに回して牛乳の分の栄養を補う。
県教委によると、給食から牛乳を外すのは県内で三条市が初めて。文部科学省は「食事とのバランスで時折お茶に切り替える学校はあるが、一定期間やめるのは全国でも珍しい」としている。
同市教委は2008年から完全米飯給食で、月の半分程度はおかずを全て和食にしている。市学校給食運営委員会でも「完全米飯に牛乳は合わない」との意見が出ており、13年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に和食が登録されたことなどを勘案し、牛乳を4カ月間やめることにした。牛乳の購入費を浮かせることで4月からの消費税増税分も吸収し、給食費の値上げはしない。
試験期間中は小魚を入れたふりかけや、乳製品のデザートを出す回数を増やすなどして、牛乳で取っていたカルシウムやエネルギーを補う。子どもたちの反応や食べ残しの量を調べた上で、14年度中に15年4月以降の牛乳の扱いを決める。
三条市教委は「給食の時間以外に牛乳を飲むことも検討する。子どもたちにとって望ましい食習慣の在り方を考えたい」としている。
予算が限られている中で栄養とボリュームに加えて和食文化という食育
いろんな側面をひとつにすることの難しさもあるのでしょうが。。。
みなさんは、この牛乳と給食の関係をどう考えますか???
我が家の子供たちは牛乳をガッツリ飲むので。。。こうなったら「残念」ってなりそうですが
まあ、給食にパンと牛乳というメニューの登場は。。。続く
************************************************************
<ここから自然の写真>
今回は「ルリビタキ♀」
♀と書きましたが。。。♂の若っぽいですね^^
眉毛がきりりと凛々しい個体でしたよ~
お天気もよく、歩き回って疲れたので
林道に腰を落として
ナキイスカ(イスカの群れ)の登場を待ちました。
その時に遊んでくれたのがこの子でしたよ~
それにしても、朝は寒かったのですが
気温が上がってきて(といっても一ケタ台だったと思います)
林道に横になって、うつらうつらしてしまいました~
************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。


