【タイの鳥31】クロノビタキ(Pied Bushuchat) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。


ドイインタノンの高山植生に欠かせないもの


一つはコケ・地衣類


ですが、そうした植生に適した植物が繁茂していましたよ^^


野性のランです。


私は、着生ランはあまり詳しくないのですが

こうした古木の幹に生えた地衣類に根を下ろして

繁茂しているのです。


白くて気品のある花^^

素敵ですよ=


{E317B4DA-B779-4BB1-B388-8F623C9B650B:01}




***************************************************************

<ここからタイの野鳥の写真>

今回は「クロノビタキ♂(Pied Bushuchat)」


もう真っ黒。。。


この子、日本でも記録のあるれっきとした日本の鳥


もちろんライファーです。


このクロノビタキ

本当に真っ黒でした=

下尾筒は見ると少し白っぽいようですね^^

(図鑑を見ると背中にはジョウビタキのよう白い紋付はあるようです^^)


ちなみに、FCさんが移動中に見つけてくれて

少し進んだところで車を止めて、バックして

ポイントに戻り撮影・・・


実は、前日にドイインタノンの野鳥センサスで賑やかだったので

見られなかったCollerd Falconet(モモアカヒメハヤブサ)にリトライだったので

後ろ向きまで待てずに、このカットだけで車中撮影でおしまい^^;


まあまた会える鳥でしょう^^


ちなみに大きさは

13-14cm

ノビタキが

12-13cm

まあほとんど同じかちょっと大きい程度

そんなかわいい「まっくろくろすけ」です。


※手持ちの撮影。。。も少し慎重にあわてずにやらなきゃならんね~(反省)









***************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。