缶詰め | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

※14時20分書き始め

新幹線に缶詰めです。


まあ、朝の7時に東京の家を出て
ただいま7時間半経ちました。

で、今はまだ大宮駅

娘の誕生日の祝いにケーキは7人分
(ばあばたちの分も)
千疋屋で奮発して買いましたから
皆に食べて欲しい。
冷蔵庫も新幹線で確保出来たし。
保冷剤も持つはず。
だから何とか帰りたい。

でも、除雪がはかどらない。
軽井沢~長野間の除雪に苦戦している様子
運転再開見込み時間は17時過ぎの予定だとか…それもコミットではないと言う。

でもね、何で始めから運休にしないのか?

努力して動かす気満々でいるぞポーズを見せたかったのか?

運休させずに
発車させた判断は誰が何を根拠に?
運行責任者はその説明を詳らかにして欲しいものです。

雪ぐらい何とかなるだろう的な楽観視した判断ではないのか?

運行情報を朝の6時に見たときには
何らJR東日本には遅れなどない旨になっている。
確かに「目安」にとは書いてはあるが
あの情報開示の状況を見て、ここまでひどい判断ミスによる迷惑を被るとは思いもしませんでした。
ちなみに、今(14時半)にそのサイトを見るとこんな感じです。
{48DC9056-A48E-4233-9782-DA046B593AED:01}


↑はYahooの運行情報

↓はJR東日本サイト
今更ながらはこんな感じになっています。
{27F0DD74-73DF-4C69-952F-6976E0801FBE:01}

ちなみに今、私が缶詰めになっている新幹線は運休ではない‼︎のでここには載っていません。

もちろん、払い戻しは全額請求したい気分です。
明確な運行決行理由を聞かなくては納得出来ません。

また、私の居る指定席デッキの人も少しずつ旅行を取り止めて降り始めています。
おそらく指定席を取った人も旅行取り止めした人もいるはず。
ならば、空いている席をフレキシブルに使わせればいいのですが、早いもの勝ちでの不公平不満が出るのが嫌なのか?何のエスコートもなし。

車内アナウンスの車掌さんは言葉遣いは丁寧ですが、そうした気配りがない。
大宮駅に何人の駅員がいるのか分かりませんが、誰一人として声を掛けに来たり、ご年配の方や乳飲み児や幼児を抱えた家族のケアなどに気を配っていないのが、残念。

また、長野はオリンピックイヤーには外国人のスキー客がたくさん来ます。
英語のアナウンスも、17時に再開見込みの時に1度流しただけ。

お・も・て・な・し

の精神の欠片もない対応に
呆れてしまいます。

健常な私でも、もう腰も疲れ、体もボロボロ。

まだ、運転再開見込み時間まで3時間とちょい。

どんな対応なのか?
長野駅での払い戻しの後日対応の証明書やスタンプの用意はどうなっているのか?

また、払い戻しは皆に与えられている権利ですが、知らなくてはそのまま自動改札機に吸い取られます。

その、情報アナウンスや開示をどうやって行うのか?

そこは興味があります。

さて、デッキでの座り込みに対してブランケットを持って来てくれたりとかホント気配り頼みますよ‼︎
JR東日本さん‼︎

あまりに、笑えない状況に
くどくど文句ばかり書いちゃいました。

書き終わり  14時56分