【タイの鳥14】オジロムシクイ(White-Tailed Leaf warbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回は↓の鳥にちなんで装備に関しての記事にしますね。


今回のタイへの鳥見旅は、みさなさんご存知の通り「FC 」 さんとご一緒しました。


鳥見に持っていく装備は

双眼鏡やカメラやレンズ・・・などがあります。。。私の持ち物⇒参照(タイへの装備一覧  記事)


ですが、海外鳥見のエキスパートのFCさんは

スピーカー&iPod(鳥の声のデータ入り)

デジタルレコーダー

は私は持っていっていないもの。。。


今回はレコーダーについての活用を^^


FCさんは、海外の鳥の声(さえずり、地鳴き、警戒音など)をその場で録って

帰国後の確認はもちろん、現場で流して、鳥寄せにも使うんです。

もう、今まさに鳴いていた自分の声が流れるわけですから

何だろう?

って顔を出したりするんです。


もちろん、ひきりなしに無節操な使い方はしませんよ^^


FCさんは達人ですから、鳥や自然にも優しいのです^^


***************************************************************

<ここからタイの野鳥の写真>

今回は「ヒマラヤムシクイ(Blyth's Leaf Warler)

たぶん合っていると思います。。。というのがムシクイの世界


と書きましたが^^;

やはり・・・FCさんより

オジロムシクイ説が!!

ご一緒したので、掲載する前に相談すべきでした=

ということで。。。「オジロムシクイ(White-Tailed Leaf Warbler)」に変更~



特徴

頭央線が淡い色で入っている

雨覆いの翼帯が2本で1本がややかすれ気味

さえずりはメボソムシクイ調でしたよ~

この撮影時は鳴きませんでしたが・・・


また、この2種、よく似ているんです。

ということで、またFCさんに会ったときに識別点をお聞きしておこうっと^^







正面顔は漫画チック



ここから2枚は同一個体(のはず)












***************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。