あの福男競争の神社に行来ました〜 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今朝、十日戎の恒例行事、福男が決まりました。

見学に行きたかったのですが

始発で行ってギリギリ。

もう少し近い所で宿を取ればよかったな~


ですが、昨夜

その西宮神社に行きました~

福笹を買うため、屋台賑わう境内を福男が走るコースに沿って歩いてきましたよ。

{7BAD6E94-DA84-43AF-AB5B-281BC19F44C1:01}

たくさんの巫女さんの中から福女と感じる方から福笹を買うということのようでした。

{0665B1C5-21F4-477B-88D0-A46CDA55DBEF:01}

大きなマグロに賽銭を貼り付ける列は長蛇でしたよ。
{9990270F-7A4A-46D0-9A77-356AA6808DC4:01}

関西の正月行事を初めて体験しました。
これだけの屋台が出ている神社は初めて

私たちは5時台に行ったので
まだ空いていましたが
どうやら7時過ぎに行くと一寸ずりなんだとか。

福笹を自宅に置いでからでないと
不浄なことはしてはならないというので
同行者の自宅に置いて
新年会へと移行しました。

西宮駅からの帰りも
電車の中には福笹持った方がたくさんいました。

関西の商売繁盛の願いの賑やかさはとても楽しく目に映りましたよ。
色んな文化を楽しむ機会に恵まれて出張は仕事以外にも有意義です。

もちろん、お賽銭を布施てしっかり商売繁盛と家内安全をお祈りして来ました^_^

***********************************************************

<ここから自然の写真>

「ユリカモメ」

サギは待ち伏せ佇み作戦でしたが、ユリカモメの若様は浅瀬をあちこち歩き回り、餌探ししていましたよ。

テケテケ作戦ですね。

目の前まで来ましたよ~



***********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。