若い頃は、服や物は安いものでOKで

飽きたり、汚れたり、壊れたらまた買えばいい

食べ物も安くておいしければよくて

産地や添加物は気にしていませんでした。

 

30代後半

正社員からパートになり収入が大幅に減る

実家暮らしから夫と二人暮らしになる

結婚して毎日食事を作るようになる

 

40代~現在

原因がよくわからない体調不良が続いている

住まいが賃貸から持ち家に変わった

体調不良で離職して収入がなくなる

 

と色々な変化があり、

物の選び方、つき合い方が変わっていきました。

SDGsの考えを知った事も影響がありました。

 

多少価格が高くても

  • 一生使える物
  • 品質の良いもの
  • 修繕可能なもの
  • 体によいもの
  • 繰り返し使える物

を必要最小限だけ持つ

という感じになりました。夫も同じく。

結果としてコスパがよくなると思っています。

 

物を購入する際、入念に下調べをして

シュミレーションもしたりして、

かなり慎重に決めるようになりました。

 

「多少高くても」と言っても

一般庶民なので高級品は選べません。

ローンや分割払いでないと買えないものは

選びません。

「品質と価格が適正なもの」が基準です。

 

結果、購入してよかったと思う

お気に入りアイテムを得られて

気分も上がります。

たまに思っていたのと違ったり

購入したけど使わなかったという失敗もあります…

 

自分が購入して使ってよかったものや、
おいしかったものなどを

ブログで紹介していこうと思います。

 

一応リンクは貼りますが、

アフェリエイト目的ではなく

単純に「おすすめしたい」のです。

もしご興味がありましたら

お付き合いください。

 

最後まで読んで下さり、

ありがとうございました。