数週間前から入浴時に

右耳に水が入って詰まったような、

聞こえにくくなる症状が出て、

今年の2月にも同じ状態になって

耳鼻科に行った事を思い出しました。

 

綿棒で耳掃除して

耳垢や綿棒の繊維を

耳の奥に押し込めてしまって、

そこに水が入ってふやけて

閉塞感を感じるという状態

耳垢栓塞(じこうせんそく)だと思います。

 

耳鼻科の処置で耳の穴をいじられるのが嫌だけど、

自力では取れないので受診してきました。

 

今回もネットの口コミが5点中2.4と

あまり評判のよくない耳鼻科。

私は口コミに書かれているほど悪い感じはなく、

空いていて当日で予約がとれてすぐ終わるので助かる。

 

平日に午後3時半に来院、

私の前に子供の患者が診察中で、

待合室に誰もいない…

今回閑古鳥のなく耳鼻科。

 

番号札は19番、

午後は3時から診療開始なので、

おそらく午前の診療から通算で19番かぁ。

患者少ないなーと思いました。

 

前回と同じ症状であることを伝え処置開始。

こびりついてるらしく、

皮膚からはがしとってる感じで

取るのに苦戦していました。

最中、苦痛で手に力が入っていた。

 

私の耳垢は粘り気のある湿性耳垢なので、

かさかさタイプより自然に外に出にくいそうです。

でもいつもなぜ右側なんだろう。。。

 

定期的に耳掃除してもらいに来たほうがよいか聞いたら、

「気になったらでよい」とのことでした。

 

睡眠障害になってから毎日耳栓をしているので、

それも影響があるのか聞いたら、

本来自然に排出されるものが耳栓で

出なくなってしまうので影響はあるそうで、

耳栓は浅めに入れて、

なるべ短時間の使用にしたほうが良いとのことでした。

 

耳垢栓塞除去(複雑)両

初診料と処置料で1400円(3割負担)でした。

 

その日の晩は耳栓をしないで就寝してみましたが、
普段は静かなお隣さんの深夜の物音で寝付けなくて、
眠りが浅かった。
そして朝5時前に目が覚め、
もう少し寝たいと思っていたけど寝付けなくて、
5時半に起きてきた夫のトイレや洗面の音で覚醒し、
そのまま6:30まで布団の中で悶々としていました。
 
耳栓を使わずに眠れるようになりたいです。
 
最後まで読んで下さり
ありがとうございました。