2019年度第1回CFPエントリー研修-最終開催となった集合研修の受講感想 | FP754のCFP試験&1級FP試験独学合格対策ブログ

2019年度第1回CFPエントリー研修-最終開催となった集合研修の受講感想

皆さん、おはようございます。
FP754です。

このブログのメインテーマであるCFP試験。
次回の2020年度第1回試験に向けて、新たにCFP試験対策をスタートしています。 

日曜日は企画ものです。
本日は、最終開催となった2019年度第1回CFPエントリー集合研修の感想です。

 


【CFPエントリー研修】

 

【CFPエントリー研修について】

 

CFP試験に合格された方は、CFP認定を受けるために、(1)CFPエントリー研修の受講(2)3年の実務経験の2つの要件を満たすと、晴れてCFP(R)認定者となります。

 

昨年6月の2019年度第1回CFP試験で全課目合格された方は、次に2019年度第1回CFPエントリー研修を受講されたわけですが、当時、研修は2種類あり、①2019年8~9月の期間で、e-ラーニング形式の通信研修②2019年9~10月の日程(9月29日(日)または10月6日(日))のうち希望日で、半日の集合研修を受講することになっていました。

 

【集合研修 最終開催】

 

このCFPエントリー研修ですが、2006年11月の平成18年度第2回CFP試験合格者から受講が義務付けられ、当時、通信研修はまだ現在のようなe-ラーニング形式ではなく、紙ベースの事前提出課題で、集合研修も今回のような半日ではなく、丸1日かけて実施されていたと記憶しています。

更に一昨年くらいからだったか、CFP認定者も継続研修として集合研修を受講できるようになっていました。

 

特に、この集合研修の評判が非常に良く、当ブログで受講者の方々に感想を募ったところ、これまでほぼ全員の方からとても有意義だったという回答を得ていました。

 

この集合研修ですが、FPジャーナル2019年8月号P58ならびに2019年8月7日の日本FP協会メールで案内があったとおり、2019年度第1回CFP試験合格者の皆さんが受講する2019年度第1回開催分が最後となり、評判が良かっただけに少々残念な気がします。

 

そして、この最後の集合研修を受講された当ブログBOOKMARKSにブログを掲載させていただいているニャン太郎さんから感想をいただいていましたので、改めてご紹介させていただきます。

【受講の感想】

 

コメント遅くなりました。
10月6日受講してきました。

私の受講会場は10数名受講でしたが、ほとんどが証券会社の方でした。

私も含め士業は2名のみ。

講師は2名で、FP倫理の講義とロールプレイングの2本立てでした。
ロールプレイングと聞いて、最初は嫌でしたが、不慣れな私にも講師が横でレクチャーしてくれたり、同じテーブルの参加者が場を和ませてくれたりと、楽しく受講できました。

今年度で最後になるのは残念です。
講師が話していました。

FPとしてスキルを身に付けたいなら、最初は支部単位の講演会や相談会の手伝いをしながら、研究することが大事だと。

私もできるだけ参加してみよう!と思いました。

(スケジュールの都合がつかず実現できていませんが)
参加した証券会社の方に話を伺ったところ、証券会社では、定期的にロールプレイング研修を行うとか。

しかもこの方、既にCFP認定者で、相談スキルを復習するために参加したとのこと。

そして、継続学習の単位にもなるとか。

初めて知りました。
いろいろな気付きや発見がある研修でした。

自分の受講したものが最後になるとは、運命的なものを感じます。

学んだことを確実に活かせるよう精進していきたいと思います。

ニャン太郎

 

 

【最後にひとこと】

 

直近となる昨年11月の2019年度第2回CFP試験全課目合格者の方は、すでにe-ラーニング形式の通信研修を受講済みだと思いますが、FP試験としては、最後に今年9月13日(日)実施の1級FP実技試験が残っています。

今後、2週間に渡って、当ブログ日曜日更新の企画もの記事で、各種サービス、教材などをご案内する予定です。