とりあえず最近思ったことなど | 保険屋FPひろのお金の教室

とりあえず最近思ったことなど

ふと気づけば11月ももう終わり近く・・・


最低でも月イチの更新を目指しつつも、前回から3ヶ月も絶賛放置中(爆)


お久しぶりでございます。


そろそろ年末の〆切に向けて全力疾走の準備ですね。

お金や生命保険に関するご相談の受付はコチラで承っております(笑)

hiro90125@gmail.com


ところで仕事の合間(誰ですか?「ネットサーフィンの合間だろ」なんて無用なツッコミを入れてるのは!w)にチラホラとチェックしてるFP関連の情報などを見ると、相変わらず保険は不要だのなんだのと言われてる方が多いですね。

以前は医療保険はいらないってのが多かったんですが、最近はニュースの影響もあってか学資保険も無駄だの不要だのと言われてるようです。


その根拠などを読むとあまりにバカバカしかったりしますし、「お前は保険屋だから」などとも言われそうですが、あえて保険屋として書きます。


確かに保険で全ての問題解決を行うことは出来ませんし、保険という手段を用いることが不合理である場合もありますが、それでも保険ほど用途が広く便利な金融商品は他にはありません。

要は使い方の問題なんですよね。

保険を不要と仰るFPさん、中には元(現?)保険屋さんもいらっしゃるようですが、あまりに保険に関して無知すぎます。

特に実践的な保険の使い方について。

表面的な知識だけで偉そうなこと言っちゃダメですよ。


僕もおかげさまで業界10年目を迎えることが出来ましたが、未だに日々発見の連続です。

毎日保険に関わっていてもです。

この仕事を始めたばかりの頃、「保険は魔法だよ」と教えられました。

最初の数年ではその言葉の意味は上っ面だけしか分かってませんでしたが、ここ数年、おかげさまでいろんな経験を重ねたことで、だいぶその本当の意味が分かってきました。


確かに保険は魔法ですよ。使い方にも因りますが。

まぁマジックとかイリュージョンと言い換えても良いかもしれません。

むしろマジックとかイリュージョンの方がしっくりくるかもですね。

だってタネも仕掛けもありますから(笑)

そしてソコが使い方なんですよ。
メディアに登場するFPと名乗る方々の多くは、残念ながらその使い方をご存知ない。

かつて保険に携わった経験がある方でも。

3年で70%前後が離職する業界ですから、そこに気づくことなく辞めていく人が多いんで仕方ないとも言えますけど、そういう方が分かったような顔で「保険は必要ない」みたいなこと言ってるのにはちょっと笑えないですね。



誰が・どんなときに・どんな目的で・どう保険を活用できるのか?

100人いれば100通りに近い使い方があるんです。

そしてそれがノウハウなのですよ。

経験が長けりゃ身につくってモンでもありませんけどね。


そのうちいくつかの例をチラリくらいはお見せしようとは思ってます。

まぁ知りたい人がいればの話ですが(笑)



ちなみに今僕が目指してるのは、よりレベルが高いマジシャンです(笑)