ものごとには必ずウラがあるんだよ
毎日通勤電車に揺られて1時間ほど。
Facebookをちょいと覗きつつ、車内の吊り広告などに目をやると・・・
そこはネタの宝庫だったりするんですよね(笑)
で、ここのところ経済ネタを拾うコトが多いんですが、まぁ一応お金にまつわるお仕事をしている身としては、身の周りのお金の事も経済の事も、そして政治のことも・・・全て1本の線で繋がる以上は避けて通れないものだからして・・・
つまりミクロを語るにはマクロも知らなきゃダメってことなんですけどね。
しかし面白いのは、世の中、知れば知るほど、調べれば調べるほどいろんなモンが出てくるものでして・・・
僕の仕事に直接影響してくる社会保障。
3年前のマニュフェストなんて、一体ドコへ行っちゃったんでしょうね・・・
税と社会保障の一体改革なんて、ほとんど出来ない事をこれまたウソ八百。
肝心の社会保障のことは全く示さないクセに、税金だけはしっかり上げようという暴挙を目論む民主党と野豚総理。
まぁ、脳みそが干からびてる連中に考えが有るはずも無く、ウラで糸引いてるのは財務省ってことはわかりきっているんですが、何故か社会保障費ってタテマエを前にすると増税止む無しって空気になるから不思議。
あ・・・だいぶ話がズレてきちゃった(^^;
そうそう!車内広告の話。
え~っと、文藝春秋に消費税増税を廻り、賛成派と反対派の意見をそれぞれ取り上げる企画がありまして・・・
増税派の代表はコマツの坂根会長。対する反対派はセブン&アイの鈴木会長。
分かり易く言えば、輸出に頼る製造業と、国内消費を支える小売業の構図ね。
経団連や同友会も増税推進なんですけど、何故か考えた事ってありますか?
輸出企業はね・・・消費税を増税した方が実は儲かるからなんですね~
何でか知りたいですか?
消費税ってのは、消費する国で課税することが慣行なんですよね。
で、輸出するってコトは国内ではなく輸出先で消費するって事になります。ってことは日本国内では課税されないんですが、更にそれだけじゃなくって、輸出をすると仕入れにかかった消費税が返ってくるんですよね。
詳しく知りたい人は輸出戻し税でググってみてくださいませ。
で、この輸出戻し税は誰に返るのかというと、最終的に製品として輸出する企業なんですね~コレが。
しかもその額、上位10社で1兆円ほどなんです。
海外にモノを売ると、売上の他に税金までオマケに付いてきちゃうってことですよ。
しかも、消費税が増税されれば還付される額も増えますから、そりゃ製造業をはじめとする輸出企業は諸手を挙げて賛成しますわな(嘲笑)
対して、増税されれば消費は冷え込んで更に景気が悪化することを、小売業の方々は良くわかってますよね。
だって98年に痛い目にあってますから。
財務省だってわかってるはずですよ。データがあるんですから。
しかも、日本はこの現状でも破綻しないってこともわかってるんですよね。じゃあ彼等は何を狙ってんの?と言えば・・・実は税収増なんかではなくて、税率を上げることそのものなんですな。
んで、それに伴って発生する利権を狙ってるってことです(国税庁は税収増に必死ですけどね。おかげで僕らの仕事にも影響が・・・っとこれはまた別に書きます)。
輸出戻し税なんてのも、何故かメディアは記事にしませんよね~
あ・・・財務省とウラでコソコソやってるもの同士だから書けないか(爆)
一体どこに国民の幸せはあるのでしょう?(遠い目)
財政再建なんてのは、重要な問題ではあるけれど、実は大した緊急性はありません。
これを利用してやろうとする連中に踊らされすぎなんですよね。あ、マスコミは彼らの提灯持ちなんで、はなから信用なんて出来ませんよ。
なのに、メディア(大手新聞社)が発表した記事だからとか、有名大学の先生が言ってるからとか、裏も取らずに騒ぎに乗っかり、ムダに不安を煽るファイナンシャルプランナーなんて肩書を持つ連中がまことしやかに言うわけですよ。
住宅ローンはどうだとか、家計がどうだとか。
まぁ出来損ないのFPは僕の先輩がバッサリと斬り捨ててくれますけど(笑)
ショッキングな言葉を聴くと、つい思考停止してしまいがちですが、ものごと必ずウラがありますからね。
そこがわかると、世の中ももっと面白くなるかも・・・
ほかにももっといろいろ教えろって方は
financialprotection@hotmail.co.jp
までご連絡くださいませ。
お茶でもしながらお話しましょう(笑)