保険に入るべきでしょうか?知恵袋の相談より
こんにちは。横浜のFPひろです。
なんだか気づいたら11月も1週間経っちゃってるんですよね(^^;
先月末にかなり慌しい日々を送った反動とはいえ・・・
で、ブログも更新しようと思いつつそのままに。
あ、でも一度記事は書いたんですよ。で、書き上げて公開のボタンを押したら・・・
なんと、無情にもエラーの表示が出て真っ白に。当然記事もパー。
その記事を書き直す気力も失せ、幻の記事となったので相成ります(爆)
まぁ、そのリハビリと言っちゃなんですが、今回はサラッと軽めの記事を。
っていうかネタに困って知恵袋からだったりするのは内緒です(爆)
30代後半ですが、生命保険に入るべきでしょうか?
今まで入ったことはありません。
え~っと情報が少なすぎてなんとも言えません。
で終わったら楽なんですけど(笑)、でも、おそらく漠然と同じ様に思ってる方も多いでしょう。
本来、家族構成や職業、収入などなど細かいところがわからなければ、どんな保障が必要なのかもわかりません。
よく保険営業がライフプランの話などをするのはそのためで、やみくもに保険に入れば良いということではなく守るべき生活を考えなければ保障の組み立てようも無いからなんです。
が、それでは個別に話さなければ全くわかりませんので、独身ということを前提に大まかな考え方だけ。
なぜ独身前提かというと、ベーシックな保障は独身、既婚、家族構成を問わずに必要なものだからです。
って言ってもそんな大げさに考える必要もないんですけどね。
年齢を問わず、いつまでと区切る事がない保障を考えるだけですから。
っていうとまずは死亡時整理資金、つまりお葬式代その他ですね。
一般的にはこれを終身保険で準備するってコトが多いです。まぁ長期定期保険でも構わないと思いますが。
払込期間は60歳とか65歳で、老後までに払込を終える。で、払込満了後はソレまでに支払った保険料より解約返戻金が多くなっていることがほとんどなので、場合によっては解約して現金を取り出すなんてのもよく見かける提案です。
保障額は最近の葬儀代が下がってる事もあって300万円くらいからの提案が多いですね。
あとは医療保険。
これも入院の発生は高齢になってからが多いので、定期保険よりは終身保険の方が安心できます。
払込期間は考え方次第で、老後に保険料負担を発生させないって考え方もあれば、社会保障制度などは変化していくので、ソレに合わせてあとあと他に乗り換えることも考えると終身払いってのもアリですね。
他にガンの心配があればその分をプラスで。
で、中には共済が安いからと仰る方もいますよね。
まぁソレは否定しませんが、共済って老後に近づくほど保障が低くなるものがほとんどなんですよね。
共済についてはいずれまた詳しく触れてみたいと思いますので、ココではあえて書きませんが。
で、結論。
入った方が良いか悪いかは自己判断。
万が一の場合にも経済的に準備が十分出来ているのであれば必要無い場合だってあります。
が、いままで入ったことが無い=考えた事がないってパターンだったりすることがほとんど。
なら、まずは本当に必要なのかどうか、また必要であれば何が必要で、どう準備するのがより良いのかを考えることですね。
ただ、自分一人では判断するにも・・・って方はお気軽に相談してみてくださいね。
判断材料はいくらでも提供しますから。
ご連絡・ご相談はこちらまで。
financialprotection@hotmail.co.jp
また遠方でなので直接相談できないって方はこちらのサイトなどをご参考にどうぞ。