皆がひっかかる投資の罠
こんにちは。横浜のFPひろです。
アメリカ国債の格付け問題からこっち、株は下がるは円は上がるはで相場は混乱気味ですね。
FXや株をやってる人は気が気じゃないでしょう。
そんな中過去最高値を更新しているものがありますよね。
そう。金です。
金相場はこのところかなり好調な伸びを示してます。
これからは金だ!
なんて目論む方もいらっしゃるかもしれませんね。
まぁこれが金じゃなくても同じなんでしょうが、順調に価格が上がっていくものや、今人気がありますなんて商品(株や投信など)を案内されると、乗り遅れまいと買いに動く方々って多いでしょ?
先日72年ぶりに復活した米の先物なんかも同じでしょうね。
でもね・・・今が高値、人気があるなんて商品に手を出すと、大抵の場合失敗しますよ。
皆が買っているからと、つい釣られてしまうのは人の心理ですけどね。
今はこれが儲かる!なんて下心で始めちゃったりとか。
投資に限らず、商売全般に言えることですが、基本は安く買って高く売る。これが儲ける為の鉄則というのはご存知だと思います。
でも投資家心理って面白いもので、高値で掴んで安値で手放す。
値を上げてるときに乗っかろうとして、値が下がりだすと慌てて売るんです。
これじゃ儲かりませんよね。
上手く投資で儲ける人は、価格が下がると買って、上がると売る。それを徹底しています。
でも多くの人は、それを理屈ではわかっていながら、感情がそうさせないんですね。
僕のお客さんでもたまに相談がありますよ。銀行なんかで上手いコト言われて、つい手を出したが最後、気付いたら資産を減らしてたなんて話。
グロソブなんか、かなりありましたからね。
話を金に限定するなら、そろそろ手仕舞う時期を探る頃で、これから始めようなんてのはタイミングを逃してしまう可能性も結構あるってことを頭の片隅に入れておいてくださいね。
(もちろん、まだまだ伸びる可能性もありますが)
なので、これから始めようって方は最悪の場合も考えて、万が一の場合でもダメージが影響しない範囲で始めるか、もしくは今回は見送って、今は安い、もしくは下がっているけど、今後伸びる可能性が高いモノを探してみる事をおススメしますね。
お金って殖やすよりも減らさない様にする方が難しいですから。
投資をするなら予め自分でルールを作り、感情を排してそのルールに則って行うコトですよ。
一発ドカンとって大きな夢をみるのは楽しいですが、往々にして小さく広く行う方が結果として成功しますから。
何事も欲をかいちゃダメってことですね。
そして投資は自己責任。
もちろん情報をキチッとキャッチ出来るように、アンテナは常に敏感にしておくことです。