生活を守る保険と資産運用は別々に考える? | 保険屋FPひろのお金の教室

生活を守る保険と資産運用は別々に考える?

こんにちは。横浜のFPひろです。

資産運用系のFPさんのお話で「保険は掛け捨てで安くして、浮いた分を資産運用に回しましょう」な~んて事を言ってるの、聞いた事がありますか?

保障は必要。でも最低限の掛捨てにして保険料は出来る限り抑える。それまで払っていた保険料との差額を投信などに回しましょうって話ですね。


まぁそれも一つの方法論ですし、選択肢のひとつとしてはアリだと思います。


しかし・・・

全ての人にその方法が合うのか?というと、それはまた別の問題。

彼らは運用のプロではあると思いますが、保険のプロではありません。

限られた予算の中でやり繰りするのに、保障と運用を分けるだけの経済的な体力が無い家計というのもあるのです。

それと・・・保険も立派な金融資産であるという感覚をお持ちの方は非常に少ない。これは一般のお客さんも同様ですけどね。


また、運用に関して的確なアドバイスをしている方も、実はあんまりいなかったりするんですよね。


良く、投資信託などで痛い目に遭ったという方のお話を聞きますが、そんな方々に共通することってあるんですよね。

その共通することって何か知りたいですか?


それは・・・


銀行などの窓口で勧められたとか、人気投信だからとかで選んでしまい、専門家の意見を聞かなかったってことです。

ハッキリ言っておきますが、人気商品=良い商品とは限らないのが金融商品です。

これは投信に限らず全てに共通することですよ。

銀行なんかで勧められたからと、他の金融商品に手を出すのもNGです。彼らは保険も信託もほとんど理解しないまま販売してますからね(っと爆弾発言しちまったww)


積極的に運用をすることは、僕と同世代以下の方々には必要なことだとは思います。

ですが、正しい知識を持たずに手を出すにはかなりリスクが高いということも覚えておいた方が良いでしょう。

そして、そのために必要な知識を得るために、時間と労力を割ける人には向いてるかもしれませんね。


時間にもお金にも余裕が持てないという方には・・・あえて言えば「保障と運用を一緒に考える」という方法もアリですよ。

もちろん、別々に考える人も、保険の選び方によってはもっと良くなる可能性が高まりますから、それぞれにもっと研究をする余地はあるんですけどね。


近々そのあたりのお話を、個別相談会かミニセミナーなどでお話しようと思ってます。

(もちろんご要望があればの話しですが)

なので、もしお話を聞くとして、開催日時などご要望があれば教えていただきたいと思います。

例えば平日の昼間とか、夕方からとか、土日が良いなどですね。

場所は渋谷か新宿、横浜を予定しています。


上手く活用できれば、あなたの将来の資産に1000万円くらいの差がつくお話になりますよ。