スタートは自分自身を知るところから
朝の通勤電車で向かい側に座った人が手に持っていた新聞・・・
見覚えのある顔が広告欄にあった。
前職の会長だ。
どうもまた新刊が出版されるらしい・・・
一応自動車販売の業界ではカリスマ経営者と呼ばれてる人です。
このところ法人コンサルにかかりっきりだったので、その流れで記事も書いたけど・・・
何か引き寄せてるのかな~?
すっかり忘れていた顔を見てなんだかな~と・・・
ちなみに最近の記事で書籍の紹介などもしましたが、財務や会計に関して書籍で勉強し始めたのは実は今の仕事に転職してから。
管理会計の概念なんか後から知りましたが、実は自分が日々考え、実践してきた事がそうだったんですよね。
まぁ僕は基本的に現場で学ぶ事に勝るものは無いと思ってます。
なので同業であるFPなんかハッキリ言って気に入らない人が多いんです。
っと話が脱線しました(^^;
僕がFPを気に入らない理由はまた改めて書きますね。
で、経営に関する勉強というと定番なのがHONDAやSONY,松下といった偉大な経営者の書籍。
確かに素晴らしい経営者ではありますが、大企業の経営と中小企業のそれとでは全く異なるんですよね。
そこのところを理解している経営者って案外少ないものです。
いくら正しい知識、情報を持って来ても自分に合わなければ全く意味が無い。
これはその他の事にも通じることです。
このブログにお越しいただく方々って個人・法人を問わず、何かを解決したくてやってくる方が多いようですが、いずれもまず自分自身を良く知るところから始めてくださいね。
意外と自分をわかってる人って少ないですから。
その上で何が必要か?そこに力添えが必要ならお気軽にお申し付けください。
financialprotection@hotmail.co.jp
法人の経営サポートから営業マンの教育などなど、結構お役に立ちますよ。