企業の法的リスクを回避するためには
こんにちは。横浜のFPひろです。
企業防衛って言うと何を思い浮かべますか?
企業を取り巻く環境っていろいろと変化してますからね~
このブログの読者さんなら、やっぱりお金を思い浮かべますよね。
もちろん経済的なリスクというのは会社経営をしていると必ずあります。
その一方でこんなリスクも高まってきてますよ。
それは・・・
法的リスク
昨日は僕の友人がセミナー講師を務めるということで、税理士向けのセミナーだったのですがムリ言ってお邪魔させていただいてきました(笑)
ざっくり言うと、法的リスクって財務リスクとは表裏一体なので、お金の面だけでなく法的にどうなの?という視点も必要だという事ですね。
つまり法が絡むとお金も絡むという事です。
実際、訴訟問題を抱える企業というのは年々増加しています。
これには時代背景なんかも関わってくるんですけど、これからの企業経営は法的な知識や防衛策が必要になってくるってことなのでしょう。
そして、僕に出来ることは・・・
今までの節税などを中心とした視点の法人向けプレゼンは時代にマッチしなくなってきてますので・・・
会社を守るお手伝いとして何をどうするか?
単に保険営業というよりはコンサルタントとして、このような話題を含めてトータルにお話をしなくてはならないという事ですね。
講師を務めた磨さんとは、昨年1年間一緒に勉強をしてきた仲。
久しぶりの再会で、いろいろと刺激をいただいてきました。
ちなみに・・・
有志による勉強会もまた行うようなので、楽しみですね~
法務に絡んだことで、何かお困りの事があれば磨さんに相談してみてくださいませ。
きっとお力になってくれますよ。