そもそもお金ってなんだろう?
こんにちは。横浜のFPひろです。
月初から溜まったe‐ラーニングに追われてます(汗)
ところで・・・
とってもプリミティブな質問になりますが・・・
『お金って何?』
って聞かれたら答えられますか?
これ、結構難しいですよね。
機能としては
○交換の媒介物
○価値の尺度となるもの
○価値の貯蔵手段
が3大機能と言われています。
日頃僕らが使っている『お金』
これは国家通貨(ナショナル・カレンシー)と言って国ごとにその効力が決められており、強制通用力を持っています。
つまり受け取りを拒否できません(←僕なら絶対拒否しませんけどww)
これ以外には地域通貨(ローカル・カレンシーもしくはコミュニティ・カレンシー)というものもあります。
地域通貨はかなり複雑なのでここでは割愛しますけど。
コミュニティってところにだけ反応しちゃダメですよ(笑)
ちなみに地域通貨には強制通用力はありません。
これからちょっと夏休みの宿題的に、基本的な『お金の事』を考えてみることにしました。
あ!あと最近ちょこちょこ増えてきている『保険』に関しても基本のおさらいをしますね。
(突然の思いつきなので3日坊主企画となるかもしれませんがww)
ということで今回はここまで(笑)
続きは・・・また次回に!
(次回があるかもアヤシイですがww)